baseの無在庫販売ネットショップを構築しよう ⑮ 2022/6/6の振り返りとシステム化について

Base

今晩は。

次世代型クリエイターを目指しているちかこです。

今回も、ツールの状態から報告していこうと思います。

これが、今のツールの状態です。いたって順調です。目指すは、50000件以上。

新しいサイトを設定しようかなと思っています。

では、各サイトの様子を報告します。

メインサイト 「ちこ工房」

これが、現在のweb閲覧数です。

昨日は、197人です。

後、数人で200人。

広告なしで、ここまで露出が増えています。

SNS閲覧数です。

昨日は、0人。

投稿していません。

アプリ閲覧数です。

昨日は、久々の1000人越えの1470人です。

今日の方が、多いですね。

フォロワー数です。

昨日は、22人です。

今日のことは、明日報告しますね。

お気に入り数です。

1399です。

ショップランキングです。

ランクダウンしています。

売上はありません。

サブサイト 「アリエク専門サイト」

画像面倒くさいので、数値だけで。

web閲覧数 0人

SNS閲覧数 0人

アプリ閲覧数 627人

アプリの閲覧数が増えています。

フォロワー数 10人

お気に入り数 293

ショップランキング 31216位

ダウンしています。

売上 : なし

サブサイト 「携帯専門店」

web閲覧数 0人

SNS閲覧数 0人

アプリ閲覧数 46人

フォロワー数 3人

お気に入り数 42

ショップランキング 43725位

ダウンしています。

売り上げは、ないです。

さて、ここからはシステム化について。

自分だけしかできないことに作業を集中してやっていくことが、時短化のシステム化経営です。

このシステム化経営においては、「IT・ツール」も必要になってきます。

「ツール」のことを批判する人もいますが、あのマクドナルドさえもシステム化して経営しています。

「ハンバーガー」を製造するところ、あれこと「IT・ツール」の部分ですよ。

そう考えたら、いかにシステム化が、優れているのか理解できると思います。

また、この無在庫販売でも成功している人の大半が「出品」「在庫管理」などを「ツール」でやっています。

「ツール」はあくまで道具で、するかしないかは自分で決めることです。

最初のうちは、「出品」「在庫管理」を「ツール」と自分でやっていくことをお勧めします。

そのための「MiGaRu」です。

是非、皆さんも「ツール」を使いこなしていきましょう。

では、また投稿します。

アディオス

コメント

タイトルとURLをコピーしました